10年以上使用した古材を表面材とした、土足推奨の複合フローリングです。
複合フローリングとすることで施工性を高めています。
定乱尺の組み合わせ(L=610、910、1210、1820mm)はランダムとなります。
表面古材には様々な樹種を含み、横剥ぎ幅、縦継ぎの長さもランダムに設定しておりますので、アンティーク調に仕上げたい方にオススメです。
しかも古材特有のささくれ、ノコ目、段差、抜け節、割れ、ペンキ跡、釘跡、虫食い跡などもしっかり入りますので、使い込まれた表情を豊かに表現できます。
ただし、端部の欠けにつきましては下地合板が見える可能性がございますので、ご了承くださいませ。
本商品は今後F☆☆☆☆取得予定です。このため支障のない箇所でのご利用をお願い致します。
商品番号 | サイズ(mm)/ケース入数 | 塗装状態 | 平米単価 (税別、送料別) |
ケース価格 (税別、送料別) |
産地 | 無料サンプル |
---|---|---|---|---|---|---|
KO8RM | 15×150×乱尺 乱尺枚入り【1.64㎡/0.5坪】 |
無塗装 | ¥13,600/m2 | ¥22,304 | 中国 |
無塗装 | |
---|---|
商品番号 | KO8RM |
サイズ(mm)/ケース入数 | 15×150×乱尺 乱尺枚入り【1.64㎡/0.5坪】 |
平米単価 (税別、送料別) |
¥13,600/m2 |
ケース価格 (税別、送料別) |
¥22,304 |
産地 | 中国 |
古材 マルチレイヤー(突板)定乱尺ワイルドフローリング
イメージ写真
古材 マルチレイヤー(突板)定乱尺ワイルドフローリング
仮並べ時の写真(縦向き)
古材 マルチレイヤー(突板)定乱尺ワイルドフローリング
仮並べ時の写真(横向き)
古材単板複合フローリングは、表面が本物の古材なので、下記のような商品が入りますので、ご了承の上、ご発注をお願いいたします。
こちらの商品が気になったら右のボタンから無料のカットサンプルをお申し込みください。
無垢製品の施工方法、樹種と相性の良いオイル、日常のお手入れの仕方など、無垢フローリングのプロである私達があなたの無垢フローリングライフをサポートさせていただきます。
その樹種での最高グレードです。おおむね、ごく小さな節・白太、わずかな色むらは入ります。
白太・小さな節・色むらはそれなりにあります。ごく稀に小さな割れと止めパテが入る場合があります。
プレミアム・ナチュラルの基準以下のものがすべて入ってきます。
白太・節・割れ止めパテもそれなりの大きさで入ります。色むらもあります。
何も塗装しない状態です。 木の質感や色合いがそのまま残る反面、汚れが付くと木の導管に染み込み、落とすのが困難になります。
天然油脂(オイル)を使った仕上げのことです。塗料を木材の表面から内部に浸透させて、木の表情をしっかりとさせ、木材本来の質感が残ります。
ひまわり油を主成分としたドイツのオスモ社の自然塗料を使った塗装です。一部、フローリングを塗装して在庫している場合もありますが、国内での別途塗装が必要になる場合が多く、入金を確認させて頂いた後、2〜3週間の納期が必要です。なお、国内での別途塗装となる場合はリボス社や蜜蝋などの塗装に変更することもできます。
天然樹脂を主成分としたオイル仕上げで、塗料を木材の表面から内部に浸透させて塗装をするため、塗膜を作りません。 植物オイル仕上げはUV照射をして乾燥させるため、塗料が硬化します。 その効果により、通常の自然塗装よりも剥がれにくくなっています。
主成分である合成樹脂がウレタン系の塗料で、フローリングの表面に薄い膜を貼るような塗装です。
それぞれの塗装についての詳しい特徴はこちらのページにてご確認ください。
当サイトは大量注文お値引き歓迎のお店です!
ご購入の流れついての詳しい説明はこちらのページにてご確認ください。