※オスモ自然塗装の仮並べ時のイメージ
商品番号 | サイズ(mm)/ケース入数 | 塗装状態 | 平米単価 (税別、送料別) |
ケース価格 (税別、送料別) |
産地 | 無料サンプル |
---|---|---|---|---|---|---|
ST1UM | 15×90×1820 10枚入り【1.64㎡/0.5坪】 |
無塗装 | ¥4,990/m2 | ¥8,184 | インドネシア | |
ST1US | 15×90×1820 10枚入り【1.64㎡/0.5坪】 |
オスモ自然塗装 | ¥6,990/m2 | ¥11,464 | インドネシア |
無塗装 | |
---|---|
商品番号 | ST1UM |
サイズ(mm)/ケース入数 | 15×90×1820 10枚入り【1.64㎡/0.5坪】 |
平米単価 (税別、送料別) |
¥4,990/m2 |
ケース価格 (税別、送料別) |
¥8,184 |
産地 | インドネシア |
オスモ自然塗装 | |
---|---|
商品番号 | ST1US |
サイズ(mm)/ケース入数 | 15×90×1820 10枚入り【1.64㎡/0.5坪】 |
平米単価 (税別、送料別) |
¥6,990/m2 |
ケース価格 (税別、送料別) |
¥11,464 |
産地 | インドネシア |
樹種の詳細説明
メルバウは、マダガスカルから東南アジア、ニューギニアを経てオーストラリア、ソロモンなどに分布している樹種で、日本名では「太平洋鉄木」と呼ばれています。現在、日本で流通しているメルバウの多くはインドネシア産のもので、無垢フローリングドットコムでもインドネシアから輸入したメルバウを扱っています。
メルバウは表面が日焼けすると赤っぽい暗褐色になる特徴があり、非常に重厚で頑強なため、欧州では屋内のフローリングだけではなく、屋外デッキとしても重用されている樹種です。ただし雨に塗れると、木材から「あく」が出てくるので、デッキ材などで使う場合は、あくがでることを想定して施工してください。この商品は、ユニタイプとなりますので、4~5枚ほどつなぎ合わせています。1枚もののソリッドタイプと比べると安価です。
メルバウは寸法安定性が高いので、こちらの商品は55℃までの低温式床暖で使用が可能です。
床暖房で使用される場合は必ず5.5mmの下地合板を熱源と床材の間に施工いただき、接着剤とステープル併用で施工をお願いいたします。下地合板を挟むことで合板を挟まない時に比べ表面温度が2~3℃低くなりますが、床暖房無垢材は下地合板を挟む工法にて施工をよろしくお願いいたします。
メルバウ (低温式床暖房兼用)ナチュラルフローリング オスモ自然塗装
仮並べ時の写真(縦向き)
メルバウ (低温式床暖房兼用)ナチュラルフローリング オスモ自然塗装
仮並べ時の写真(横向き)
無塗装はこちら
その樹種での最高グレードです。おおむね、ごく小さな節・白太、わずかな色むらは入ります。
白太・小さな節・色むらはそれなりにあります。ごく稀に小さな割れと止めパテが入る場合があります。
プレミアム・ナチュラルの基準以下のものがすべて入ってきます。
白太・節・割れ止めパテもそれなりの大きさで入ります。色むらもあります。
何も塗装しない状態です。 木の質感や色合いがそのまま残る反面、汚れが付くと木の導管に染み込み、落とすのが困難になります。
天然油脂(オイル)を使った仕上げのことです。塗料を木材の表面から内部に浸透させて、木の表情をしっかりとさせ、木材本来の質感が残ります。
ひまわり油を主成分としたドイツのオスモ社の自然塗料を使った塗装です。一部、フローリングを塗装して在庫している場合もありますが、国内での別途塗装が必要になる場合が多く、入金を確認させて頂いた後、2〜3週間の納期が必要です。なお、国内での別途塗装となる場合はリボス社や蜜蝋などの塗装に変更することもできます。
天然樹脂を主成分としたオイル仕上げで、塗料を木材の表面から内部に浸透させて塗装をするため、塗膜を作りません。 植物オイル仕上げはUV照射をして乾燥させるため、塗料が硬化します。 その効果により、通常の自然塗装よりも剥がれにくくなっています。
主成分である合成樹脂がウレタン系の塗料で、フローリングの表面に薄い膜を貼るような塗装です。
それぞれの塗装についての詳しい特徴はこちらのページにてご確認ください。
当サイトは大量注文お値引き歓迎のお店です!
ご購入の流れついての詳しい説明はこちらのページにてご確認ください。