まずは玄関からご案内します、和モダンの素敵な空間です。
使用木材 |
アジアン ウォールナット 乱尺ナチュラルフローリング (AW3RM) |
施工現場 |
埼玉県はるももハウス |
塗装状態 |
自然塗装※施工後にキヌカを塗装されました。 |
アジアンウォールナット乱尺ナチュラルフローリング150mm幅のサイズや価格、写真など詳しい情報、サンプル請求はこちらをご覧ください。
その他のフローリング施工写真
深く落ち着いた色合いで、和にも洋にもマッチしますね。

キッチン・ダイニングへとフラットに続きます...

自然オイルキヌカで仕上げ、つやを抑えた自然な風合い。

なんて気持ち良さそう...、やっぱり肌触りが違います?

こげ茶と白で統一され、落ち着いた印象のダイニングキッチンです。

障子越しの光が柔らかく注ぎます。

小上がりの和室と縁側風のスペースは居心地が良さそう。

ゴールデンレトリバー桃太郎君もお気に入りです!

板目と柾目が混ざったワイルドな木目が素敵ですね。

広々して落ち着いた空間、家にいる時間が長くなりそうです。

ちょっと寄り道
とっても素敵な「はるももハウス」。せっかくですから、全体をご紹介します!!

記念撮影

お客様の声
当物件は自社のモデルハウスを兼ねたものでしたので、まずは我々のこれぞと思う材料選びをしよう!と探し始めました。
カタログやらネットやらで調べました。
しかし、このサンプルを見て即座にこれでいこうと決まったのです。
貼り上がった様子がすぐにイメージできたからです。
その床にキヌカという米ヌカ100%から出来たオイルを擦り込みますと、さらに木目の良さが引き立ってきました。
来る方が皆、床材が建物に合っていてすごくステキと言って下さいます。
今後は我々のクライアントにも自信を持ってお薦めしていこうと思っております。色々とご親切なアドバイスありがとうございました。
お客様インタビュー
埼玉県の株式会社ウェルメイド 今崎専務(左)福田社長(右)にお話を伺いました。
『"本物の家を建てる"というのが私たちの目指しているところです。』

店長
この度は弊社の
アジアンウォールナットをご採用いただき、ありがとうございました。 まず御社のご紹介をさせていただきたいのですが、会社としてのコンセプトはなんでしょう?

今崎専務
いろんな建材を駆使した住宅というのではなく、「本物の家を建てたい、きちんとしたものを提供したい」というのが私たちの目指しているところです。 自分たちは犬を飼っていまして、家族だと思っていますから、一緒に快適に生活できる家を作っていきたいというのが最近の心境ですね。

福田社長
今、新建材が多様に出ていますけど、ただ単に「綺麗だ」という見た目で決めてはいけないと思ってます。底にある本質的な良さを重視していかなければいけない。それがそこに住む人の体や精神に影響を与えると思うんです。 特にフローリングは集成材の見た目のきれいさではなく、多少傷があったり歪んでも生きて呼吸する無垢材の良さを判って欲しいし、そういう家作りをしたいと思っています。

店長
御社は新築もあればリフォームもあると思うのですが、その割合はどうでしょう?

今崎専務
リフォームの方が多いですね。その方がやりがいもあるんですよ。 新築は全体のコストがどうしても上がってしまいますから、こだわりきれない部分が出てくる。 でも構造体がしっかりした中古住宅のリフォームなら、使えるものは残して工夫していけば、変更部分の材料は質のいいものが使えますから。

福田社長
新築なら誰でもある一定のレベルでご要望にお応えしたものができると思いますが、リフォームは規制がある分難しいんです。

今崎専務
それにはやはりある程度の経験がないと。すでにあるものをどうやって生かすか、それをどうやって「デザイン」にするか。 愛犬住宅はいろいろありますが、家はまず人ありき。 だから建材は床も壁も呼吸して気持ちのいいものを使いたい、この心地よさは人も犬も同じで、安全性も高いです。

店長
リフォームは色々規制があるとおっしゃいましたが?

福田社長
それは建材などについてではなく、間取りの取り方についての規制です。お客様のご希望とデザイン性を色々考えますが、枠組みは変えられない訳ですから、どうしても「これしかできません」という部分が出てくるわけです。 決められた空間の中でどう住みやすくデザイン性の高い工夫ができるかは、やはり技術と経験、お客様とどれだけ接してきたかが鍵になってくるんです。 いかにお金を上手に配分して使うかも重要ですね。

店長
なるほど。 さて、今回はアジアンウォールナットをお使いいただきましたが、最初に弊社を見つけられたのはホームページからでしょうか?

福田社長
そうです。無垢の床を探していて、モダンには仕上げたいけれども、古い日本の家という雰囲気も残したい。なおかつ幅広の素材がいいと思ってその条件で探したところ、御社を見つけました。

店長
サンプル請求をしていただきましたが、他社からもサンプル等はお取り寄せになりましたか?

今崎専務
今回に関しては取っていませんね。 今まで建材屋さんとの色々なお付き合いの中で、ある程度の素材は知っていました。でもその中で金額のことも考え合わせてピンと来るものがなかったんです。

福田社長
送っていただいたサンプルを見て、イメージにぴったり合ったのですぐにこれに決めました。

店長
お仕事の中で合板のフローリングも使われると思うのですが、今回それは考えられなかったんでしょうか?

福田社長
実はここ、大工さんのお宅で元々無垢のフローリングを貼っていたんです。柱なども含め全体にすごく良くできていました。 初めは上から貼れるものと思い別素材で考えたのですが、何カ所か床に段差があり、それをバリアフリーにしたかったのでやはり同じ無垢材で下から張り替えることにしました。

店長
アジアンウォールナットを選んだポイントはなんでしょう?

福田社長
色と材質ですね。アジアンウォールナットは
アメリカンウォールナットより色むらもありワイルドな感じがして、決してプリントでは出ないこの色あいなどで決めました。

店長
インターネットでの購入に不安はありませんでしたか?

今崎専務
サンプルは見ていましたし、値段もきっちり判っていましたから、特に不安はありませんでしたね。

福田社長
今はインターネットでの建材販売も増えてきましたし、そこで粗悪なものを扱ったらすぐに続かなくなると思うんです。 自分でホームページを調べて実際に使っていらっしゃるお客様の声なども見せていただいてお願いしたので、逆に安心感がありましたよ。 今回御社の無垢材を使わせていただいて、安心してお客様に紹介できるなと思っています。 確かに無垢は自然のものですから隙間があいたりすることもありますし、使ってみなければわからないこともありますからね。

店長
そうですね。それが無垢の良さでもあるわけですから。 さて、実際に今ワンちゃんと生活されていて、いかがでしょうか? 先ほど少し汚れに関してのお話がありましたが、私が拝見したところ色が濃いと汚れも目立ちにくいんじゃないかなと感じましたが。

福田社長
ええ、この子達(ワンちゃん)が泥の足で入ってきてしまっても、さっと拭いたらもう気になりません。 ま、いざとなれば
サンダーをかけてオイルを塗ったりとか、方法は色々ありますからね。 今回はキヌカを塗ったんですが、滑りづらくて木目の表情もよく出ているし、テカリもない。自然感の高い仕上がりで、本当に満足しています。

店長
ありがとうございます。私もインタビューの間、この住宅を「とても居心地がいい。」と感じていました。まさに人にも犬にもやさしい家ですね! また機会がありましたら、是非宜しくお願いします!
アジアンウォールナット乱尺ナチュラルフローリング150mm幅のサイズや価格、写真など詳しい情報、サンプル請求はこちらをご覧ください。