渋谷ショールームに一度、大阪ショールームに二度ご来店になったお施主様に、アジアンウォールナットの乱尺フローリングをご採用いただきました。
『アジアンウォールナット』は商業名で、熱帯地域を中心に200種ほどが確認されているシクンシ科ターミナリア属の一種です。タイやミャンマー、インドなどでは特に重要(有用)な樹種のひとつとされ、無垢フローリングドットコムが輸入しているミャンマーでは『タウキャン』、タイでは『ロックファー』、インドでは『ローレル(またはインディアンローレル...ただし月桂樹とは全く異なる)』と呼ばれている樹木です。ターミナリア属はそれぞれに大きく個性が異なり、葉が重用されるもの、実が染料として広く使用されているものなど様々ですが、こちらのTerminalia Tomentosaは特に木材として珍重されています。暗褐色から明るい灰褐色を基調にした落ち着いた色味、硬質で滑らかな木肌、ところどころに入る黒い筋状の木目など、どっしりとした佇まいと力強い表情が大きな魅力です。
こちらは築100年を超える京町家のリフォームとのこと。歴史を感じさせる柱や梁といった構造材を活かしつつ、モダンで暮らしやすいお住まいにアレンジされています。東洋の美術・文化に造詣の深いお施主様らしく、随所に配された美術品やアンティークの家具などが目を引きますが、アジアンウォールナットのつややかで重厚感のある風合い、年月を感じさせる複雑な木目が、これらの存在感をしっかりと受け止め、引き立てあっています。
商品情報
アジアン ウォールナット 乱尺ナチュラルフローリング
現場でオスモ自然塗装(フロアークリアー #3032)
アジアンウォールナット乱尺ナチュラルフローリング(現場でオスモ自然塗装(フロアークリアー#3032))
のサイズや価格、写真など詳しい情報、サンプル請求はこちらをご覧ください。