個人住宅のリノベーションに、チークのユニタイプをご採用いただきました。
「床暖房のあるスペースに、チークかオークの細幅を...」というリクエストから、こちらの商品をご案内。『植物オイル仕上げ』の【TE1UO】という商品もあるなか、経年変化後の色味の(弊社担当者の・笑)好みから、リボス社の『アルドボス』を塗布してお納めしました。
こちらはインドネシアで植林されたチーク材で、いわゆる『本チーク』と呼ばれるミャンマーチークに比べると色味が明るく、低樹齢のため木目もゆるやかなものが多くなります。環境への負荷が少なく、供給が比較的安定しているという点と、高樹齢で素材感が強いものが多いミャンマーチークに比べ、すっきりとした表情である点から、インドネシアチークを好まれる方も多くおられます。寸法安定性の高さは勿論のこと、しっとりとした木肌や経年変化の美しさなど、使い込むほどに風合いを増す銘木です。
「リビングでくつろぐお家」というよりも、「お客さんを呼んで料理を振る舞い、美味しいお酒を飲む、より良い場所を作る」というコンセプトで設計した...という、こちらのお住まい。よくよく見てみると、「遊び心を出してみました」というカウンターやテーブルは微妙に曲がっており、直線的なきっちり・かっちりと整った空間づくりをあえてずらすことで、お部屋全体をやわらかでくつろいだ印象にまとめています。
引き渡し後のお住まいのご様子が、
ブルースタジオ様のウェブサイトで紹介されています。こだわりの詰まったこのお部屋が、どのように使用されているのか、ぜひご覧ください。
設計:
株式会社ブルースタジオ