オーク材の豆知識

オーク材の豆知識

オークはナチュラルブラウンの色で様々なインテリアに合わせやすいのが特徴で、建材の中でも一番人気のある樹種です。日本で人気のあるロシアオークが伐採規制により入手しにくくなったため、最近はヨーロッパ産オークの輸入量が増えてきました。
材は非常に硬く、木目ははっきりしています。オークの柾目には斑がみられ、この斑は虎斑(とらふ)と呼ばれます。虎斑(とらふ)はオークの柾目でよくみられ、虎斑(とらふ)はオークの特徴になります。
オークは非常に重厚な材のため、冬などの乾燥した時期にきつく施工すると、梅雨時期に膨れ、木目に沿って小さな割れが生じたり、突き上げを起こすことがあるので、乾燥時の施工はスペーサーを必ず使用して木材の伸縮に応じた施工をすることが必要です。

樹種名

オーク(ナラ)
古くはハハソとも呼ばれていた。

科目

ブナ科 落葉広葉樹(散孔材)

木材の特徴

オークとはブナ科ナラ属の総称。また英語のoak(オーク)という単語(他のヨーロッパ言語も同様)は、常緑性のカシと、落葉性のナラの両方に用いられる。常緑性のカシのみを指す言葉はライヴオーク(live oak)である。英国・ロシアに分布するoakはナラに相当する。
無垢フローリングドットコムのオークは、このナラに相当するのでオーク(ナラ)と表記している。果実は、開花したその年の秋に成熟するものと翌年の秋に成熟するものとがあり、球形または楕円(だえん)形の堅果ある。材質が堅硬で、弾性のある良材となるものが多く、家具・フローリングや器具をつくるのに用いられ、ウイスキーやぶどうの醸造用の樽(たる)材にもよく使われる。
古代ギリシアでは、オークは神々により作りだされた木とされ、「母なる木」と呼ばれた。ローマ、アイルランド等の神話にも登場し、聖なる木として崇拝され、神事に使われた。これはこの木が食料や材として重要な役目を果たしたからであろう。またローマ人や北欧の海賊(バイキング)などの船材とされ、帆船時代のイギリス艦隊もオーク船で建造した。かつてはオークの炭は火薬に使われ、イギリスでは実のどんぐりをブタの飼料にした。
ちなみにロンドン郊外のエブソム競技場行われるオークス(the oaks stakes)は、創設者ダービー卿の義理の伯父であるジョン・バーゴイン伯爵がエプソムの領地を構えたとき、庭にあった大きなオークにちなみこの領地をオークスと名付けたことに由来する。

(一部yahoo!百科事典より参照)

産地

中国北部、ロシア、北朝鮮、ヨーロッパ、北米、日本など。

心材は暗灰褐色。辺材は灰白色。

硬さ

木材の部類では硬い部類になる。そのためか靴の生活する欧米などで人気が高い。

気乾比重

0.72~0.80

オーク材の現地記録

■オークの原木の写真です!

こちらは中国のハルピンの製材工場です。こんな感じで丸太が積み上げ られてます。~中国、ハルピン提携製材工場にて撮影。

弊社の創業者と製材所の方と一緒に丸太をチェックしている様子です。

丸太の断面を撮影しました。輸入材は製材所までいかないと、なかなか丸太を見ることができないことが多いんです。

これは弊社の創業者が社員に丸太の説明をしているところ。真剣な顔つきで説明していましたよ!

オークの丸太と一緒に弊社の創業者が写真撮影です。このオークの丸太は大きいですね。

弊社の女性社員も同じようにして写真と撮ろうとして、がんばってよじ登ってます。雪で足を滑らさないようにしてくださいよ!

■オーク(ナラ)の原板(フローリング加工する前)の写真です。

丸太を製材したものです。こちらは結構、厚みがありますね。 ~ベトナム提携工場にて撮影

この天乾が終わったらkdと呼ばれる乾燥室で人工乾燥させます。昔はこの天乾だけで何年も乾かしたんですよ。

■オーク(ナラ)の原板チェック風景の写真です。

この板を材木業界ではS4S(エスフォーエス)と呼びます。4面カンナがけが終わった状態のことです。このS4Sをチェックしています。

こちらは幅広オークのS4Sの含水率を計っているところ。右に小さく、写っているのが弊社、創業者です。

■オーク(ナラ)の加工風景の写真です。

モルダーのいう機械で長手のサネと裏面の溝を作っています。このようにサネを作る加工工場は大連にあります。

これがモルダーから出てきて、サネが加工された状態です。どんどん機械から出てきます。

■木材の大連と黒龍江省の関係について。

大連の木材市場は1995年に本格的に設立されました。
ところが中国は1997年の大洪水を受け、多大な水害を自国で受けることになります。
その大洪水から自国の森林を保全する必要性を感じ、天然林保護計画を翌年の1998年から実施し、中国東北部のナラ・タモなどの伐採量を大幅に制限。その結果、自国から出てくる丸太は少なくなり、代わってロシア産木材の取扱いが急速に伸びてくることになりました。
この結果、中国の丸太の輸入量は以前の8倍にも達することになるのです
その輸入丸太の中でロシアから輸入される丸太の通過地点になっているのが黒龍江省です。
もともとは通過地点だったのですが、次第に加工地点として発展することになり、今ではかなりの数の製材工場など、木材加工工場があります。
この黒龍江省と大連は鉄道や道路で結ばれています。
大連の港は冬でも凍ることがないので、常に輸出入ができます。
そのため、フローリング以外にも家具工場などもたくさんあります。
フローリングに加工されるオークの最大の輸出先はアメリカでその次は日本と言われているそうですよ。

■検品風景です!

検品はこのように二人一組になってします。今、検品しているのはオークユニ(uv塗装)品です。

こんな感じで斜めに持ち上げて両サイドからフローリングを見ます。こうすると検品ミスが格段に少なくなります。

店長と工場長が無塗装のオークユニを検品しています。この時は屋外の光の加減で斜めにする必要がありませんでした。

■みんなで記念撮影です!

真ん中が弊社、創業者です。工場の方と一緒に夕食のひとときです。

また夕食風景です。こちらは別の工場の方との食事です!左が弊社、創業者です。

こちらは天津の提携工場で工場のスタッフと記念撮影。中段、右から 3人目が弊社、創業者です。

こちらも夕食時の記念撮影写真です。右から二人目が弊社、創業者です。

こちらはハルピンの製材所で記念撮影。右から二人目が弊社、創業者です。

■番外編~オークの工場に行った時に撮影した東南アジアの風景

ハルピンから製材工場に行く時に乗った汽車です。後ろ向きに写っているのが弊社、創業者です。-13度というとてつもない寒さ・・。

こちらは北京空港での店長の写真。北京空港はとっても大きてきれいな空港です。

天津で海鮮料理を工場の方と食べにいった時の写真。こうやって食材を選びます。天津は海に近いので海鮮料理がおいしんですよ。

店長と工場の方で「かんぱーい!!」の瞬間。今から飲むぞ~。でも明日も仕事なのでほどほどにしてくださいね。

こちらは北京と天津を結ぶ弾丸高速道路。とにかく広い。単調な道が延々と続くので眠気に注意です。

※本サイトの写真・表現方法の著作権はすべて無垢フローリングドットコムにあります。画像のコピーなどは著作権法違反となり、このようなことが起きた場合は法的手段により厳正に対応させていただきますのでご注意ください。

TOP ▲